シャルトリューズのようなハーヴ系リキュールの香りがするオレンジワインです。
<輸入元様資料より:ワインについて>
熟成方法
手摘みにて収穫。フードル樽にて10ヶ月熟成。オリ引きは瓶詰前まで行わない。プヌマテックプレス 5時間。全房50%25日間醸し。2019年は開花のタイミングは例年通りに進み、6・7月と30℃を超える暑い日が続いたが、7月の終わりに30mm近いまとまった雨が降ったため水分ストレスによる光合成の停止を免れる事ができ、8月は例年に比べ気温も低く理想的な条件が整った。しかしうどん粉病の被害が多く、べレゾンのタイミングで病気にかかった葡萄を全て切り落としため、収穫量は少ないが、酸と糖とフェノールのバランスがとれた高品質な葡萄を収穫することができた。pHも例年に比べ低い値をしめしていたため、亜硫酸無添加には好条件が整った。
シャルトリューズなどの香草のかおり、タンニンとミネラル感のバランスがとても良い。3年程、寝かせてから飲むのも味わいが落ち着き、旨味があがり、違った表情をみせてくれる。2019年はオリの下がりがよく、ノンフィルターにもかかわらずクリアなワインとなった。
<輸入元様資料より:生産者について>
ドメーヌ・グロス(ヴァンサン・グロス)
当主であるVincentの曾祖父であるHanry Grossが1950年に1.5haの畑を購入。当時は栽培した葡萄を販売し生計を立てていたが、1965年から祖父のLouis Grossがワインを造りはじめる。Domaine Gross (ドメ-ヌ・グロス)1980年にVincentの父であるRémy Grossが現在のワイナリーをDomaine Gross設立、畑は2.5haまで増える。南仏やアルザスのクライデンヴァイスでの研修を終えたVincent Grossが2006年より醸造、栽培に加わり直ぐさまビオディナミ農法を取り入れる。2010年にVincentが当主に就任。現在は畑は10haまでに増え、祖父、父、母、Vincent(現在37歳)の三世代でワインを造り続けている。畑の多くは粘土、泥土、石灰。アルザストップのミュスカが生産されるGC Goldertを所有している。品種本来の香りを引き出しテロワールを最大限に表現すること重要視している。エチケットはVincentの息子のLouis君と娘のCharleneが描いた。毎年エチケットのデザインが変わる。