輸入元様資料より
●ワインについて
【特徴】 産地: ドイツ ヴュルテンベルク 品種:ピノノワール
手摘みで収穫後、ブドウの50%は徐梗、残りは全房のまま足で軽く破砕 し、3~4週間の醸し発酵。 SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに 醸造。発酵及び熟成中はワインに一切触れず、人工的な抽出は行わな い。 11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
オーヴェルニュを思わせる繊細でしっとりした味わい。
ローターファーデン Roterfaden
●詳細・歴史
ローターファーデンが拠点を置く小さな町ロスヴァーク はヴュルテンベルグの都市シュトゥットガルトの北西 30キロに位置しています。ギリシャ生まれのオリンピ ア・サマラと、 ドイツ生まれのハネス・ホフマンは、2014年に0.5haの畑でブドウの栽培 を始めました。それ以前に醸造大学を出て、世界中のワイナリーで研修を積んできた二人 ですが、オーストリアのクラウス・プライジンガーから最も大きな影響を受けます。なる べくブドウやワインに人工的な介入をしないという考え方に強く共感し、ドイツでは軽視 されてきたブラウフレンキッシュが持つ魅力と将来的な可能性に気付かされたことが主な 理由です。彼らが拠点を構えるヴュルテンベルクでは、特に若い世代においてブラウフレン キッシュ(ヴュルテンベルグではレンベルガーと呼ばれる)を再興させようという動きが活 発で、これまでに見られなかったようなレンベルガーが生まれています。 従って、彼らのフラグシップとなるワインはレンベルガーで、古木のピノ・ノワールとリースリングを少しだけ栽培しています。
ローターファーデンの畑はエンツ川に面した南向きの急な斜面に点在しており、とても温暖なミク ロクリマです。畑の土壌は貝殻石灰岩(ムシェルカルク)ですが、特筆すべきはドイツ国内では非 常に珍しい青い貝殻石灰岩だということです。これはとても薄い地層でフランスのジュラ北部に多 く見られ、ドイツではヴュルテンベルクとフランケンで散見されます。青っぽいのは多くのマグネ シウムや硫黄などのミネラルを多く含んでいるからであり、一般的に見られる黄色石灰岩よりも硬 い土壌です。土壌は黒っぽい色なので熱を吸収しやすく、ブドウの熟度が上がりやすいため、ブド ウの過熟を避けるのも課題となります。
二人が頻繁に口にするのは、「全ては一つの循環であり、いいワインを造るために一部だけ切り 取って試行錯誤することに大きな意味があると思わない。まだまだ暗中模索の状態だけど、より大 きな視点に立ってワインを造っていきたい。」ということです。なるべく自分本位の考えから離 れ、毎年異なる天候がもたらす流れや直感に身を委ねようとする二人がどのような道を歩んでいく のかとても楽しみです。
商品カテゴリ
日本のワイン
カレンダー
- ■今日
- ■発送無し/お問い合わせのみ
- ■店休日
いつもワインショップFUJIMARUをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
■定休日について
毎週日曜日は定休日となり、お問合せ及び出荷業務はお休みさせて頂きます。
月曜日以降、順次ご連絡させて頂きますので何卒宜しくお願いいたします。
会員登録につきまして
ご来店ありがとうございます。
ワインショップ FUJIMARU へようこそ。
ご購入の際は、是非、当オンラインショップへの会員登録をおすすめいたします。
次回以降は住所入力等がスムーズに行えます他、会員様限定商品や、お得なイベントをメールマガジンにて先行してお知らせさせてただきますので、どうぞご利用ください。
ご登録は当ページ「ログイン/ワインショップFUJIMARU会員登録」から行っていただけます。
※メールマガジンの登録方法ですが「ログイン・会員登録」から配信手続きする方法と、↓のページから配信手続きする二通りの方法がございます。二通以上届く、あるいは停止したのに届くという場合は二重登録あるいはどちらかが登録されたままになっている可能性がございます。ご不明な点はお気軽にお問合せください。