【ワイナリー様資料より】
ぶどう品種 セイベル57%、ネオマスカット 19% , ロザリオビアンコ 9%
デラウェア 12% 、ナイアガラ3%
【 今年のゲンキは 2 種類あります! 】
「Genchi」いつもながらのトロピカルフレーバー全開の心地良いするする系ワイン。
「Genchi 2」まるで FAF シリーズ Bianco のような、ブランドノワール系の味わい。
同じタンクから、2 種類のワインが出来てしまいました(笑)すみません。私目黒の完全なる誤算です!
いつもならば、ボトリング直前にアッサンブラージュをするのですが、2日前にしたことにより、比重の違いが明確に出てしまい、全くキャラクターの異なる 2 種類のワインになってしまいました。
時々、2 日程前にアッサンブラージュすることはありますが、ブラインドで飲んで、同じワインなのか?と本人が間違えてしまうほどの仕上がりは初めての経験です。
普通なら、ネガティブに捉えられてしまうようなことは書かないのだと思いますが、事実をお伝えして、面白可笑しく、みなさまに伝えていただければ幸いです。
やっぱりワイン造りは奥が深いし、まだまだ未熟だなと、改めて痛感させられます。ですので、上記のセパージュは、全く当てになりませんので参考程度で悪しからず。
しかしながら、味わいや香りからとってみると、Genchi の方は、ネオマスカット、ナイアガラ、ロザリオビアンコを強く感じて、いつも通りのゲンキな味わいです。
一方の Genchi2 は、デラウエアやセイベルを強く感じ、これまた不思議なことに、和紙のラベルでお馴染みの Bianco に近い味わいになっております。
どちらも今飲んでも充分美味しいのですが、Genchi2 は、Bianco の感覚に近いため、まだ硬さも残っており、できれば、秋口くらいから飲んでいただくと、よりはちみつのようなとろっとした感じが出てきて、蜜のようなワインに仕上がると思います。
「これ、本当に同じワインなの?」って、誰もが思うほど共通点の少ない、このゲンキは、今年限りですね(笑)もっと精進いたします。どうぞ笑ってあげてくださいね^_^
★Fattoria AL FIORE
アルフィオーレは、多様な生き物がすんでいる自然豊かな宮城県川崎町で農と食を軸に集
まる人々をサポートし、活躍する場を育みます。
畑を耕し、学びの場を提供し、料理をみなでつくり、みなで食べ、マーケットで人々と集い、
ここで感じたことをメディアとして発信する。
すべてがアルフィオーレの活動です。
実験することを恐れず、夢を描き、未知のことを耕していく。
宇宙の中の地球に暮らす生命の循環を感じながら農と食に携わっていく喜びを共有する。
そんな仲間が集うコミュニティを創造しています。