産地:日本 品種:デラウエア
★ぶどうについて
山形県置賜地区の青デラが主体。通常デラウェアは完熟の状態だと紫色に色づきますが、青デラとはその名の通り完熟前の青い状態で収穫したデラウェアです。糖度が乗る前の状態ですので、非常に酸が強いのが特徴です。
この青デラと、しっかりと完熟したデラウェアの 2 種類を使っています。どちらも 2021 年収穫のぶどうです。
★ワインについて
清澄白河のフラッグシップキュヴェの Tabletop Delaware(以下 TTD)、そのスピンオフ的存在として青デラ主体のワインを造りました。
青デラといえば、あまり主役になることがないぶどうです。清澄白河でも、この TTD の酸度のバランスをとるためのブレンド用として、毎年青デラを仕込んでいます。2021 年に醸造・仕込みをしたこの青デラですが、もちろんその年によって完熟デラウェアの味わいも変わりますので、TTD に使う青デラブレンドの比率が例年よりも少なかったのです。そのためブレンド用に仕込んだ青デラだけが少し残ってしまいました。自社レストランで出そうか、などなど考えているうちにタンクの中で 1 年熟成。
そろそろなんとかしなければとタンクを開けたところ、フレッシュな青デラには確実に感じたことのない、ライチや緑の柑橘のようなアロマ。私の中での青デラはブレンドをすることで花開く(逆に言えば単体だと嗅覚味覚共に特徴に欠ける)存在でしたので、熟成青デラの可能性はとても大きな気づきであり、ワクワクする瞬間でした。
同時リリースの TTD2022 は完熟デラ2:青デラ1、そしてこの The Sun2021 は青デラ2:完熟デラ1の比率でブレンドをしています。たまたまではありますが、並べて飲んでみるという楽しみ方もできそうです。
味わいはもちろん青デラのはつらつとした酸が特徴ですが、1 年熟成することによって引き出された青デラのアロマと、同じく熟成によって落ち着きすっきりとした完熟デラの果実感。太陽のように明るくはじける酸、The Sun(=The 酸)をお楽しみください。
発売日:2023 年 3 月
生産本数:768本
内容量:750ml
アルコール度数:9%
原料:山形県置賜のデラウェア(2021 年収穫)
醸造:青デラと完熟デラをそれぞれ収穫後すぐにダイレクトプレス。その後ステンレスの容器で 14 か月熟成。瓶詰前に全てブレンド。酸化防止剤の添加はなし。
無濾過無清澄のため澱が生じることがありますが、品質に問題はありません。15度以下での保管をお願いいたします。
発売日:2022年11月 生産本数:580本 内容量:750ml アルコール度数:12%
原料:山形県山形市「ぶどうと活きる」の有核デラウェア100%
醸造:ダイレクトプレスののちゆっくりと17日間発酵、澱引き後1か月の白主体。同時に別タンクで仕込んだセミマセラシオンカルボニック、全房発酵浸漬期間16日のオレンジを少量ブレンドしてボトリング。酸化防止剤の添加はなし。
無濾過無清澄のため澱が生じることがありますが、品質に問題はありません。15度以下での保管をお願いいたします。
製造者:株式会社パピーユ
製造所:清澄白河フジマル醸造所 東京都江東区三好2-5-3 03-3641-7115