<輸入元様資料より>
干しぶどうやドライイチジクのような落ち着いた果実感。
タイムやローズマリーなど南仏らしいハーブの香りがタップリ!
高アルコールでタニックな品種ムールヴェードルだが、アランの手にかかると透明感ある酸とミネラルを纏い、タンニンも緻密。
多くの若手醸造家から慕われるほどの優しい人柄がワインに映し出されている!
「ガラピア」とは、地元の言葉で「大食いのヤツ」という意味。
ステックフリットにピッタリな、ザ・ビストロワイン!
<輸入元様資料より>
品種:ムールヴェードル、サンソー
土壌:粘土石灰質土壌
醸造:粘土石灰質土壌。グラップ・アンティエールのぶどうを 7°Cに冷却してから醸造。
7~10 日間のマセラシオンの後、ゆっくりプレス。ファイバー製タンクにて発酵。
そのまま 9 ヶ月間熟成。
(造り手紹介)
アランは、凄まじい経験を積んで自分の畑、ぶどうの還元度が徹底的によく理解できた境地に。造りも変化させています。元々、オーラが凄い畑から現れるブドウのエネルギーを、根本からボトルに詰め込む造りを実行しています。
自然派の先端の人達は、オリと共に熟成させる。
そのお蔭でSO2を入れなくても酸化しないことを実現させています。
同時にオリの旨味も液体に溶け込ませる、アラン流の方法が確立できました。
そのお蔭でより透明感が出て、果実味、ミネラル(石灰質)の旨味は衰えず、ムレシップのバランス・スタイルが完成しました!
2015年には遂に醸造所が完成!セラーも一新したアランの進化は留まることを知りません。