梅雨が長かった 2020 年。房ごと仕込む「橙色」は皮がしっかりとして健全でなければ造ることができないため、ぶどうの到着をどきどきしながら待ちました。梗まで綺麗なぶどうを届けてくれた農家さんのおかげで、今年も大胆な全房仕込みができました。
あらかじめ少しだけ潰したぶどうの上に、丸ごとのぶどうを積み重ねて密閉。細胞内発酵を促したのちに、破砕してさらに発酵を進め、皮の味を抽出したところで搾って仕上げました。醸造課程において亜硫酸は使用せず、ぶどう 100%で造りました。
明るいオレンジ色に、シロップ漬けのあんずや、オレンジのラムネのようなかわいらしい⾹り。口に含むと、皮由来のタンニンと酸がキュッとドライに引き締めます。
単体で楽しむのはもちろん、お醤油やみりんの風味にも寄り添うので、日常のお食事と合わせるのもおすすめです。ポップで奥深いデラウェアの世界をお楽しみください。
山形県産デラウェア100%
アルコール度数11%
生産本数1500本
※フジマル醸造所のワインはすべて、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(16度以下)をお願いいたします。
東京・江東区の清澄白河にて、2015年8月、2つ目のワイナリーが始動しました。関東各地の契約農家さんの丹精こめて作られたブドウをお預かりし、一本一本心を込めて醸していきます。
醸造所の2Fにはワインとの相性を強く意識したレストランをご用意しております。食材の良い部分をくっきりと浮かび上がらせて美味しく美しく食べてもらう、そんなお料理をコンセプトに日々努力しております。
また、お客様にたくさんのワインに出会っていただき、自分の好みのものを探していただけるようワインだけでもご利用いただけるテイスティングルームも同フロアに併設。アペロタイムなど、思い思いの使い方でお楽しみいただけます。
2013年に誕生した島之内フジマル醸造所のように、このワイナリーもまた、土地とワインと人を繋げ、ワインが日本の日常の風景に溶け込むきっかけとなればと思っています。
詳しくはこちらをどうぞ。お近くにお越しの際はぜひお立寄りください!